プロフィール

まっちゃん

Author:まっちゃん
夢見る投資家 「まっちゃん」の言い訳へ ようこそ 
夢?
それはどこまでも利益を出し続けること負けないこと。 
配当金や株主優待を楽しみに長期保有のスタンスですが、株価はやっぱり上がってほしい。
株への、自分勝手な思いや言い訳をつづっていきます。が、これらブログ内での個別銘柄や投資についての考えは、個人的な主観であることをご理解ください。

https://kabunoiikwake.blog.fc2.com/

フリーエリア
全記事表示リンク

記憶に残る経験談 失敗のはじまりはこのニュースから

2017/12/31 15:11:31 | 経験談 | コメント:0件

経験談・・つづき・・しなくていい失敗もあるし 仕方がないかと思う失敗もある経験不足だったのは言い訳で勢い余ったのか 強欲だったのか浅はかだったのか アホだったのか 結局 全部 あてはまる かな株式投資を初めて しばらく何度か株の売買の経験の後いつも 株式投資は思い道理 とはいかなかったけど中外鉱業もシントムも 損益を出すことは回避できました銘柄選択は適当で その浅はかさ に悔い株価の下落に苦しんで...続きを読む

経験談を 思い出す ないようないです

2017/12/30 14:42:36 | 経験談 | コメント:0件

株式投資を続けているうちに いろんな情報を気にするようになり持ち株にかかわるニュースだったりすると特に 気にかけたりする素人目線なりに 評価したり初めは 使える予算に応じて 同じくらいの株価・・だけで っていう危なっかしい選び方をしていたけどだんだん 気に掛ける部分も増えたりして予算に応じて・・の後に ちょっと 色を付けて と銘柄を選択するときの着眼点も年々変わってきたそれは成功例から調子に乗って...続きを読む

先はわからず が 過去は薄れる 

2017/12/29 15:31:05 | 株式投資への想い | コメント:0件

世の中の景気って 必ず いいとき と 悪いとき 好景気 と 不景気 がある今 良くても いつかよくない時期がやってくる逆 も しかり明けない夜はない日はやがて沈む それが明日なのか 何年か先なのか正確な答えは誰にもわからないリーマンショックの時、ひずんだ不動産バブルへの投資が取り上げられていたりした。当時アメリカなどでは家を買ってリフォームして売ると買ったときより高く売れる。サブプライムローンのよう...続きを読む

目標株価って ほんま?

2017/12/28 19:56:03 | 株式投資への想い | コメント:0件

・つづき・理論株価はあくまで参考材料の一つ不景気のころは理論株価より安い銘柄がいっぱいあったし必ずしも そこを目指す保証なんてない計算値より安くても 上がってこない銘柄もあれば高くても さらに上がったりも・・雑誌や証券会社などで発表される目標株価というものもありますアナリストが評価して決めるのでしょうがこれも 参考材料の一つ程度だと思いますすべて 鵜呑みは恐ろしい今年、2017年 で印象的だったのが ...続きを読む

理論株価という机上株価  

2017/12/27 19:50:58 | 株式投資への想い | コメント:0件

・つづき・ 理論株価はあくまで目安 計算式もいろいろあるし・理論株価に対して上値だからといってあるいは下値だからといって今後 必ず理論株価に移動するなんて保証はないBPS+(今期予想EPS×10) ※BPS:1株当たりの純資産 ※EPS:1株当たりの利益という式が使いやすい けど BPS・予想EPSを ヤフーファイナンスを参照に計算してみる銘柄は有名そうなものを独断と偏見とでチョイス 大塚HD(4578) 2016.12決算BPS:3202.83 ...続きを読む

指標 は 目安

2017/12/26 19:57:34 | 株式投資への想い | コメント:0件

・・つづき・・誰もが出来て 誰もが行う 株価の予測色々な照準があることでしょう希望や願望もそれぞれ過去や結果に対しての評価は簡単良かったのか悪かったのか 答えが出てるし評価もできます未来ってなにむつかしいなーどこかで腹をくくらないといけないけど どこで結局 どこで買って どこで売ればいいのか色々な評価方法があるとおもいますがその中で理論株価という考え方もあります雑誌で定期的に一覧になって紹介されて...続きを読む

株式投資への想い 何を予測しているのか

2017/12/25 11:52:52 | 株式投資への想い | コメント:0件

・つづき・誰もわからない未来を予想する株式投資。未来を予測するのは初心者も手練れのトレーダーも同じ。違うのはその精度。テクニカル分析やファンダメンタル分析も予想の精度を高めるための大切な材料の一つ 経済指標やニュースに耳を傾ける事も。予測に用いる材料が多いほど 信頼度はあがる的中率が高いだろうな と思われるだろうし自信も出てくるいわゆる 信者が増える自分も 知らない情報ほど初めて耳にする 目にする...続きを読む

株式投資への想い2 

2017/12/24 15:42:45 | 株式投資への想い | コメント:0件

・・つづき・・これまで続けてきた株式投資 同額を貯金に回していたよりも 確実に資産形成は出来ているとおもいますこれまでは 偶然にも 不景気から好景気への転換を経験したから全体的に株価が上がっただけ多くの人が同じような経験をして、資産を増やしたと思いますで 今後 どうなるいい話も悪い話も両論なのは 今も昔も同じ当たるも八卦・・というくらい 誰も見たことがないものそう未来は占っても 誰も断言できないも...続きを読む

自分に近い考えに寄ってゆく

2017/12/23 15:47:11 | 株式投資への想い | コメント:0件

今まで―株式投資を始めたころから―継続中の中電のまでの一本の流れ―をつづってきたけど―流れは―常に一本だった訳ではなく―枝分かれの枝分かれ―そのうちの一本。結局、株式投資をしてよかったのかというと・・・・どうだろ・・株式投資の目的―長い息での資産形成は今の時点では 同額、貯金してきたと仮定しても株式投資のほうが断然に増えていますそれは 昨今 景気が良く株価全体が上昇しているから ということもあるけどここま...続きを読む

経験談 嫁さんへの相談が必要なの?だってチャンスの神様がさ

2017/12/22 19:52:00 | 経験談 | コメント:0件

・・つづき・・チャンスの神様に誘われて、家族に相談せずに定期預金を解約して中電につぎ込む この行動 コレってひどいのかなだって資産株への投資だから 銀行から証券会社へお金が移動しただけじゃん平行移動 200万円の定期預金ったって 利息はコンビニでジュースが買える程度でも 同じ200万を中電の株にしたらコンビニの弁当全種類買えるわ きっと仮に 最愛の嫁様が株式投資の事をわかっていて それまでも あれこれと...続きを読む