プロフィール

まっちゃん

Author:まっちゃん
夢見る投資家 「まっちゃん」の言い訳へ ようこそ 
夢?
それはどこまでも利益を出し続けること負けないこと。 
配当金や株主優待を楽しみに長期保有のスタンスですが、株価はやっぱり上がってほしい。
株への、自分勝手な思いや言い訳をつづっていきます。が、これらブログ内での個別銘柄や投資についての考えは、個人的な主観であることをご理解ください。

https://kabunoiikwake.blog.fc2.com/

フリーエリア
全記事表示リンク

永続的競争優位性のある消費者独占型企業って何!キューピー?カゴメ?犬夜叉?

2018/01/31 19:53:57 | 株式投資への想い | コメント:0件

バフェット基準の永続的競争優位性のある消費者独占型企業って何永続的競争優位かどうかを見るのは 財務諸表の一貫性を見てゆく作業それは木を見て森を見て そしてまた木を見る作業わかるよ わかる 面倒くさいもんなーわかってよ1 だから いきなり財務諸表へ向かう前にフィーリングで・・楽にいきましょ とりあえず気楽に選ぶ永続的競争優位性のある消費者独占型企業財務諸表をみる永続的競争優位は後回しにして消費者独占...続きを読む

黒木渚は虎視眈々と坦々と。オレはダラダラとダラダラと! バフェット流 消費者独占型企業に加え 永続的競争優位性が大事なんだってさ

2018/01/30 19:51:13 | 株式投資への想い | コメント:0件

黒木渚は虎視眈々と坦々と。オレはバフェットダラダラとダラダラと木を見て森を見ず木を見て森を見て そしてまた木を見る四季に合わせて 森の中は変化し、時代の変化に森の姿が変えられることもあります。大木の陰では十分な日が届きません枯れて、倒れる木に寄り添っていては 道連れにされますたとえ葉が散っても、春とともに若葉を芽吹き、葉っぱを広げ、太陽の光を全身で受け止めるために 枝を伸ばし続ける樹そんな世界樹の...続きを読む

「木を見て森を見ず」、逆に手練れは木を見て森を把握する! 消費者独占型企業も変化しなければいけないときがある。白石麻衣をみて乃木坂46を見るんじゃ!

2018/01/29 19:53:06 | 株式投資への想い | コメント:0件

消費者独占型企業も変化しなければいけないときがある それを踏まえての消費者独占型企業「一枚の葉に とらわれては 木は見えん。・・          ・・(沢庵おしょう/バガボンド)」全体を見渡すように消費者独占型企業を選んでもとっておきの 超ウルトラ・ミラクル・スーパー消費者独占型企業だっとしても・・「一枚の葉に とらわれては 木は見えん。   一本の樹に とらわれては 森は見えん。       ...続きを読む

マヨネーズが苦手!だからこそ肌で感じる、みんながマヨネーズ好きだって事

2018/01/28 15:30:09 | 株式投資への想い | コメント:0件

世界一の投資家「ウォーレン・バフェット」氏の投資手法は長期保有です消費者独占型企業を好み、安定した企業を選びます。健全に、長期間かけてじっくりと会社の成長とともに自分の資産を育てます。好景気の全体的に上昇局面が続くイケイケムードの状況下では、あまり注目されない手法かもしれません。バフェット氏の観かたを参考に消費者独占型企業を選ぶとき自分目線100%は避けなければなりません自分の高評価が、他の人にも高...続きを読む

マヨネーズは日本国民に愛されているものでしょ! これは韓国人のキムチ好きに匹敵すると解釈出来る。日本人は福山雅治を石原さとみを愛し、小室哲哉はKEIKOを愛す。

2018/01/27 15:30:35 | 株式投資への想い | コメント:0件

銘柄選択は永遠のテーマで、せっかくバフェットを参考にしても 自分なりに解釈しなおして いいのかどうかって 他人からしたら どうだっていいことでしょだから 勝手に・・バフェット氏の長期保有に向く消費者独占型企業の判断の仕方をざっくりと まとめると以下のようになったけど・・よいのかな・・長期保有に適した会社の判断目安として・消費者独占型のもの、 シェアトップだとか これがないとやっていけないものを扱っ...続きを読む

週刊少年ジャンプって何歳まで買っていいんだ?数字が苦手でも理解しようとするのは誰のため?俺自身のため。「数字xトx苦手」ってタイトルにしたら、お、HUNTER×HUNTERみたいじゃんって思ってくれるかな

2018/01/26 19:53:06 | 株式投資への想い | コメント:0件

ざっくり目を通すにしても決算報告書よりも週刊少年ジャンプの方が気が楽なのは、俺が子供っぽいからなのか?はぁー ハンターハンター早く再開してくれねーかなー数字xトx苦手 みたいなタイトルしばらく見てないわヒソカ どうなっちゃうんだろ・・クロロ かっけーけどダーク・・ゴンよりキルアより ヒソカが好きなんだけどオレって おかしいか?・・つづき・・バフェットの投資本では以下の8項目で消費者独占型企業のかど...続きを読む

銘柄選択は永遠のテーマ どうせタイミングを待つなら とびっきりの銘柄を 選んでやる!

2018/01/25 19:56:39 | 株式投資への想い | コメント:0件

銘柄の厳選、選択は永遠のテーマ・・ウォーレン・バフェット氏に憧れるのは、彼が長期間、成功し続ける偉大な投資家だから。彼の投資手法を自分なりに理解できた範囲で参考にしつつの確認・・・・・株を買うのはいつでもいいわけではなくそれぞれ、いい結果を出せる「タイミング」があります。その「タイミング」に乗れるか乗れないかはあの時が「タイミング」だったかどうか、実際に過ぎ去ってからでないと、わからない場合の方が...続きを読む

永遠のテーマの前に バフェットに憧れたって 同じように動けれるほど 人間出来てないっしょ 

2018/01/24 19:52:41 | 株式投資への想い | コメント:0件

・・「夢は大きい方がいい・・・・見失わないから」・・意中の銘柄の株を買うかどうか考えるとき、その株を買って、将来の株価の値上がりや、配当金をもらい続けられることを前提に考える事。現物買いの取引を中心に行っている人たちは、誰しもが、こう 考えるのではないでしょうか。例えば買値の10倍になってほしいとか、半年で2割増えてほしいとか、配当金を半年ごとにもらい続けられる。できれば増額していく。株式投資をする...続きを読む

永遠のテーマは銘柄選択なんだけど・・  とりあえず、ウォーレンバフェットって スッゲーんだ

2018/01/23 19:51:53 | 株式投資への想い | コメント:0件

永遠のテーマは銘柄選択なんだけど・・株を買うときの確認する事項それは株を買ってからも見ていく事項株を買うときにいくつか確認するようになりました株を買ってからどうするかトレードの方法もイロイロあるように人それぞれだと思いますデイトレードのような超短期での決済方法もあれば相場の波を見て売り買いするスイングトレードのような方法も。その中で 10年程前の自分は、お金が必要だったり と売らざる負えないことがあ...続きを読む

え?プロもアマも変わりないって! じゃあ永遠のテーマに悩むのも一緒か

2018/01/22 19:55:15 | 株式投資への想い | コメント:0件

プロもアマも大差はない らしい以前、どこかで聞いた気がする話で、機関投資家などのプロが投資運用するのと一般投資家が同じように投資運用するのとで、その結果に たいした差はないそうです。個人差はあるようですが・・その個人差もプロでもアマでも存在します。動かす金額はプロのほうが相対的に大きくなるのでリスクもリターンも大きくなり、宣伝に使われるのは大きなリターンそれをランキングなんかで我々一般投資家がかぎ...続きを読む