プロフィール
Author:まっちゃん
夢見る投資家 「まっちゃん」の言い訳へ ようこそ
夢?
それはどこまでも利益を出し続けること負けないこと。
配当金や株主優待を楽しみに長期保有のスタンスですが、株価はやっぱり上がってほしい。
株への、自分勝手な思いや言い訳をつづっていきます。が、これらブログ内での個別銘柄や投資についての考えは、個人的な主観であることをご理解ください。
https://kabunoiikwake.blog.fc2.com/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (5)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (12)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (11)
- 2022/06 (9)
- 2022/05 (13)
- 2022/03 (3)
- 2021/10 (7)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (20)
- 2021/03 (2)
- 2020/04 (6)
- 2020/03 (7)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (30)
- 2019/11 (15)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (33)
- 2017/10 (6)
フリーエリア
全記事表示リンク
2018/02/28 19:53:41 |
経験談 |
コメント:0件
日特エンジニアリングは数年前に売った。数年前にちょびっと株価が上げって売った。それが去年、3倍にも4倍にも・・・売ってからもモーターの将来的な需要を考えれば、十分に買い戻すことだってできたのに。買い戻せなかったのは、意気地なしなせいか、いやいや 売った後、しばらくは買い戻そうと思っていたけど、1000円を大きく切ることはなく、チャンスが来ないなと思っているうちに、忘れてしまっただけ。売ってから やっぱし...続きを読む
2018/02/27 19:51:28 |
経験談 |
コメント:0件
・・つづき・・日特エンジニアリングと小田原エンジニアリング巻き線機の両雄個人的に好きなのは日特エンジニアリング日特エンジニアリングは2017年急上昇し1000円台の株価が4000円台へ。日特エンジニアリング(6145)悔しいけど以前保有していた昔日特エンジニアリング(6145)を買った理由・コイルの好感と期待・モーターの好感と期待・財務内容何かで紹介されてて、ICカードのアンテナがコイル状のアンテナで巻き線機で手掛ける...続きを読む
2018/02/26 19:50:19 |
PERSONAL VIEW |
コメント:0件
巻き線機の2強小田原エンジニアリング(6149) と日特エンジニアリング(6145)モーターに強いのが小田原エンジニアリング(6149)コイルに強いのが日特エンジニアリング(6145)両社を比較日特エンジニアリング(6145)発行済株式数 18,098(千株)自己資本比率 67.8%利益剰余金 14,069(百万円)有利子負債 ―ROE 10.1%(‘17)予想PER 25.31倍小田原エンジニアリング(6149)発行済株式数 6,392(千株)自己資本比率69...続きを読む
2018/02/25 13:11:24 |
PERSONAL VIEW |
コメント:0件
・・つづき・・SuicaやナナコやWAONなどのフェリカカードその構造は カードに仕込まれたコイル状のアンテナとICチップ。コイル状のアンテナって不思議こんな需要に対応する巻き線機巻き線機自体は字のごとくモーターのコイルを巻く機械です。巻き線機を作る機械ICカードの巻き線機を作っていると聞いたのが日特エンジニアリング(6145)巻き線機業界では日特エンジニアリング(6145)と小田原エンジニアリング(6149)が有...続きを読む
2018/02/24 15:43:38 |
未分類 |
コメント:0件
・・つつく・・Suicaから始まった鉄道系支払い方式その成果は駅の券売機の数が減っていることが物語っている。Suicaの非接触の「ピッ」としたやつあれ フェリカのようです。SuicaやTOICA交通系ICカード全国相互利用サービスと呼ばれ、北海道から九州まで約10種類のICカードが存在しています。これらのカードの根幹となっているのがフェリカ。そのフェリカはソニー(6758)が開発した技術です。非接地でいろいろ...続きを読む
2018/02/23 19:51:21 |
未分類 |
コメント:0件
・・つづき・・メガバンク、みずほ銀行。大型融資や大型投資の話題よりも、スマートデビットのようなサービスで個人利用者向けサービスを充実させようというのが単なるアクションだけにとどまらないなら、さらなる利用者目線の充実したサービス展開を期待します。カードの機能は垣根を越えて一つのカードに色々な金融機関のカードをつけてほしいし、フェリカポケットのようなポイントも持ち運べて業種の垣根を超えるような使い方も...続きを読む
2018/02/22 19:57:25 |
未分類 |
コメント:0件
メガバンクに何が出来るかメガバンクに期待することまずは個人的に、当然のことながら、みずほFGに投資しているのだから、みずほFGがUFJよりSMBCより収益を上げて、株価が上昇し、会社として発展し続けていく事は期待しつつ。そのために、大型な優良融資はバンバンやって、大型の優良投資も頑張ってほしい。そんななか、個人向けサービスを充実させようといい話題もあり、どうせなら、そっちも頑張ってほしい。・・・・別にサービ...続きを読む
2018/02/21 19:53:25 |
PERSONAL VIEW |
コメント:0件
・・つづき・・私見 インフォテリア(3853)なんだかよくわからないけど、インフォテリアの平野社長はブロックチェーンを押し仮想通貨取引所の運営やブロックチェーン技術を手掛けるフィンテック企業のテックビューロに出資しています。テックビューロという会社は非上場の会社です。テックビューロが手掛けるのは「ザイフ」「ミジン」「コムサ」・仮想通貨取引所の「ザイフ」。20017.9改正資金決済法に規定される仮想通貨交換業...続きを読む
2018/02/20 19:52:00 |
PERSONAL VIEW |
コメント:0件
・・つづき・・私見 インフォテリア(3853)仮想通貨の根幹であるブロックチェーン技術確固たるデータとしては様々な利用方法が考えられるもの。仮に、ブロックチェーンの技術がインフラを支える可能性があるとしても、「普及するかどうか」という事は、「どこまで受け入れられるのか」という事。昔々、携帯電話にGPS機能が付きだした頃、営業マンからは「サボることが出来ない」といった愚痴を聞きました。企業にもよるのでしょ...続きを読む
2018/02/19 19:55:53 |
PERSONAL VIEW |
コメント:0件
私見 インフォテリア(3853)ビットコインやネムやリップル仮想通貨の話は 「いい話」 というよりも「大丈夫か?」といった話題の方が多いような気がします。それは エベレストのような・・いやいやジェットコースターのような急激な価格上昇と急降下を見せられたため、投資というより投機状態を示唆、といったギャンブル感の危険性や、ネムの不正流出事件によって、事件からみた仮想通貨の利用者である投資者に、どういった保...続きを読む