プロフィール
Author:まっちゃん
夢見る投資家 「まっちゃん」の言い訳へ ようこそ
夢?
それはどこまでも利益を出し続けること負けないこと。
配当金や株主優待を楽しみに長期保有のスタンスですが、株価はやっぱり上がってほしい。
株への、自分勝手な思いや言い訳をつづっていきます。が、これらブログ内での個別銘柄や投資についての考えは、個人的な主観であることをご理解ください。
https://kabunoiikwake.blog.fc2.com/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (5)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (12)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (11)
- 2022/06 (9)
- 2022/05 (13)
- 2022/03 (3)
- 2021/10 (7)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (20)
- 2021/03 (2)
- 2020/04 (6)
- 2020/03 (7)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (30)
- 2019/11 (15)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (33)
- 2017/10 (6)
フリーエリア
全記事表示リンク
10月売った株の言い訳 日本郵政(6178)
2018/11/05 19:53:48 |
言い訳 |
コメント:0件
乱高下の激しかった10月
そんな10月に売った株の言い訳
10月は
乱高下の中
日本郵政を売りました
日本郵政
昨年の10月
公募増資の際
N村証券から話をいただいて
相談の上納得して?買った株
納得はしたんだろうけど
もともと、個人的には好きな業種じゃないし
自分だけで選ぶなら
まず買わないだろう銘柄
だから
もう少し早く手放す予定だったんだけど
んんー 予定道理にはいかず・・・
日本郵政株自体
6月の1200円台から
9月の1,350円まで戻し
気分的にはほっとした感じだった。
このまま待っていたら
1,400円まで行くかもしれない
うん いつか
実際にそうなるのかもしれない
だけど
公募増資で郵政株を購入したときの
手放すタイミングとしては
1,400円と考えていた。
一年前は1,400円はもっと早く通過し
もう少し高くなるのかとも思っていた。
だがしかし
だがしかし
長らく停滞してくれた郵政株
かつて政府放出のNTT株が長く冴えない時代を迎えたように
時代が変わろうとも
重ねて考える日本郵政株
いつかやってくる
3回目の公募増資前には手放したいという恐怖もあった。
そんななか
9月10月は
株価が徐々に上がってきて
公募増資の金額の1322円を上回ってきて
手数料や税金を差し引いても
マイナスにならない水準までなった
そんな中でやってきた
全体の暴落。
これが引き金だった。
根拠はないけど
勝手な妄想だけど
こう思った。
オレと同じように
公募増資で買った人たちが損しない状況になっている。
その人たちが
暴落を目の前に
割安 だと思った銘柄に手を出したいと思ったとき
日本郵政は売られるだろう。
だから 下がる前に売っちゃえ と
そんな感じで
どうせ
ながく付き合っていこうと思う株じゃないから
手放した。
いや
手放せれた。
日本郵政(6178)
(11/2) (決算/3月)
株 価 : 1,325円
PER(予): 16.23倍
P B R : 0.41倍
EPS(予): 81.62円
R O E :3.45 %
配当(予): 50円
株主優待 なし
投資は自己判断自己責任でって?
それ以外なにがある!

にほんブログ村

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

【初期費用無料】月額290円からの「Z.com 高速レンタルサーバー」